久しぶりに泊まりがけで県外旅行に行ってきました。
娘が名古屋にいるので、途中で合流して、飯田まで行ってきました。
1日目は、奈良井宿です。奈良井宿に行く途中、竹聲庵という手打ちそば屋に寄りました。風流な店でそばもおいしかったです。

中山道の宿場町としては、妻籠、馬籠には行ったことがありますが、今回の奈良井宿は、中山道の宿場町として栄え、現存する宿場町では、延長1kmと日本最長とのことです。確かに歩きがいのある街並みでした。

この日に泊まった宿は、飯田市の南側の昼神温泉です。この温泉は、「美人の湯」として有名でして、確かに温泉に入ると、肌がツルツルになります。

二日目は、駒ヶ岳の千畳敷カールに行ってきました。駒ヶ岳ロープウェイは、日本で、最も高いところにあルロープウェイです。カールは氷河によって削られた地形を言います。9月下旬の紅葉シーズンから10月10日までの3連休まで、この千畳敷カールに登るため、ロープウェイは数時間待ちとのことですが、紅葉時期も終わって平日だったので、すんなり、ロープウェイに乗ることができました。
紅葉は終わっていたのですが、千畳敷カールの素晴らしい景色に圧倒されました。
ロープウェイを降りてすぐの展望台からの景色です。

遊歩道の途中からの景色です。