2009年09月22日 (火) 00:35 | 編集
9月に東京で買った洋書のその3です。
上京の際、帰りに東京駅に着いたら、丸善丸の内本店と八重洲ブックセンターに行くのが、習慣になっています。
丸善丸の内店に行ってみたら、洋書売場にて、PBがなんと500円というバーゲン・セールをやっていました。
もう、手に持てないくらいに買ってしまいました。
娘が大好きな「クレヨンしんちゃん」の英語版の2巻目、途中まで読んでいるDarren Shanの#10、#11、Sidney Sheldonの"Memories Of Midnight"、"The Da Vinci Code"でブレークしたDan Brownが科学技術に関するテーマに挑んだ"Deception Point"と、"Digital Fortress"、昔、クリスタル殺人事件という名で映画化されたAgatha Christieの"The Mirror Crack'd From Side To Side"、そして、Michael Lewisのシリコン・バレーのノンフィクションである"The New New Thing"です。
今回の上京で10冊以上の洋書を買いましたが、多分、読み終わるのに1年以上かかることでしょう。しばらく、洋書売場には行かなくて良さそうです。

上京の際、帰りに東京駅に着いたら、丸善丸の内本店と八重洲ブックセンターに行くのが、習慣になっています。
丸善丸の内店に行ってみたら、洋書売場にて、PBがなんと500円というバーゲン・セールをやっていました。
もう、手に持てないくらいに買ってしまいました。
娘が大好きな「クレヨンしんちゃん」の英語版の2巻目、途中まで読んでいるDarren Shanの#10、#11、Sidney Sheldonの"Memories Of Midnight"、"The Da Vinci Code"でブレークしたDan Brownが科学技術に関するテーマに挑んだ"Deception Point"と、"Digital Fortress"、昔、クリスタル殺人事件という名で映画化されたAgatha Christieの"The Mirror Crack'd From Side To Side"、そして、Michael Lewisのシリコン・バレーのノンフィクションである"The New New Thing"です。
今回の上京で10冊以上の洋書を買いましたが、多分、読み終わるのに1年以上かかることでしょう。しばらく、洋書売場には行かなくて良さそうです。
