2008年11月30日 (日) 16:34 | 編集
著者は、吉本興業で、漫才師の「横山やすし・西川きよし」のマネージャーを勤めたり、東京事務所での苦労話など、どちらかというと、きまりきった仕事でないことに従事されてきました。
これからの激動の時代は、定年、定職など従来の「定」のつくことがなくなりつつあるようです。だから、自分の賞味期限を延ばすために今の自分を磨く必要があります。
異動などで畑違いの職場という逆境こそが、その人の才能を伸ばすチャンスとのことですが、頭で分かっていてもなかなか実行できないですね。
とにかく、浮き沈みの激しい芸の世界の裏方の苦労話が面白いです。芸で人を泣かせるより笑わせる方が高度なこととは知りませんでした。

これからの激動の時代は、定年、定職など従来の「定」のつくことがなくなりつつあるようです。だから、自分の賞味期限を延ばすために今の自分を磨く必要があります。
異動などで畑違いの職場という逆境こそが、その人の才能を伸ばすチャンスとのことですが、頭で分かっていてもなかなか実行できないですね。
とにかく、浮き沈みの激しい芸の世界の裏方の苦労話が面白いです。芸で人を泣かせるより笑わせる方が高度なこととは知りませんでした。

2008年11月23日 (日) 01:04 | 編集
11月22日(土)の午後、富山駅前で、多読オフ会、懇親会に行って来ました。
多読オフ会では、各自、持ち寄った本の紹介をしたり、朗読や海外ラジオドラマのCDを聴き比
べたりしました。結構、多読本の紹介だけでもあっという間に時間が経ちました。
今回は、クリスマス本や低コスト多読のための合冊本の紹介などありました。
また、多読オフ会の後は、近くの居酒屋で、お酒を飲みながら、いろいろと多読や英語に関する
お話、多読のための図書館利用などの話をしてきました。
今回は、東京よりタドキストの方がこのオフ会、懇親会に参加されました。
多読オフ会では、各自、持ち寄った本の紹介をしたり、朗読や海外ラジオドラマのCDを聴き比
べたりしました。結構、多読本の紹介だけでもあっという間に時間が経ちました。
今回は、クリスマス本や低コスト多読のための合冊本の紹介などありました。
また、多読オフ会の後は、近くの居酒屋で、お酒を飲みながら、いろいろと多読や英語に関する
お話、多読のための図書館利用などの話をしてきました。
今回は、東京よりタドキストの方がこのオフ会、懇親会に参加されました。
2008年11月19日 (水) 23:36 | 編集
今朝、起きてみてびっくり、車に雪が。例年より、ずっと早い初雪でした。
そういえば、早朝から雷がうるさかった。北陸地方で、この季節の雷は、ブリおこしと呼ばれ、これはブリが豊漁になる前兆との事です。
仕事帰りに国道維持出張所をのぞいたら、除雪車が出動待機していました。深夜の除雪、お疲れさまです。
そういえば、早朝から雷がうるさかった。北陸地方で、この季節の雷は、ブリおこしと呼ばれ、これはブリが豊漁になる前兆との事です。
仕事帰りに国道維持出張所をのぞいたら、除雪車が出動待機していました。深夜の除雪、お疲れさまです。
2008年11月17日 (月) 23:08 | 編集
2008年11月15日 (土) 23:55 | 編集
TOEIC TEST英語学習ダイアリーの記録によれば、平成20年10月の英語のトレーニング時間は以下の通りでした。
Listening /Speaking Reading/Writing Total
33時間00分 18時間15分 51時間15分
リスニングでは、通勤時の車中シャドウイングで"Ally Mcbeal"のシーズン2のエピソード1、エピソード2を行いました。
リーディングでは、Michael Crichtonの"Timeline"を読みました。
ちょっと仕事が忙しくて、あまり、英語トレーニングの時間が取れませんでした。

Listening /Speaking Reading/Writing Total
33時間00分 18時間15分 51時間15分
リスニングでは、通勤時の車中シャドウイングで"Ally Mcbeal"のシーズン2のエピソード1、エピソード2を行いました。
リーディングでは、Michael Crichtonの"Timeline"を読みました。
ちょっと仕事が忙しくて、あまり、英語トレーニングの時間が取れませんでした。
2008年11月07日 (金) 01:50 | 編集
英語を多読している方(タドキスト)は、全国にたくさんいます。タドキストが出張などした際に
その土地のタドキストの方とオフ会をすることがあります。
11月5日の晩、県外から富山市内へタドキストの方がいらっしゃったので、富山の駅前でオフ会をしました。少人数でしたが、多読、多聴、パソコンでの読書記録のつけ方などいろいろな話題であっという間に時間が過ぎてしまいました。
英語の多読という共通の趣味があるおかげで、お互いに初対面のタドキスト同士でも、オフ会で多読を中心にいろいろな話題が出てきます。
また、多読のオフ会に出ることで、他の方が紹介される本を読んでみようというエネルギーを得ることもできます。
一人で多読をしている方にとっては、ときどき、オフ会に出ると刺激を受けますので、お勧めです。
その土地のタドキストの方とオフ会をすることがあります。
11月5日の晩、県外から富山市内へタドキストの方がいらっしゃったので、富山の駅前でオフ会をしました。少人数でしたが、多読、多聴、パソコンでの読書記録のつけ方などいろいろな話題であっという間に時間が過ぎてしまいました。
英語の多読という共通の趣味があるおかげで、お互いに初対面のタドキスト同士でも、オフ会で多読を中心にいろいろな話題が出てきます。
また、多読のオフ会に出ることで、他の方が紹介される本を読んでみようというエネルギーを得ることもできます。
一人で多読をしている方にとっては、ときどき、オフ会に出ると刺激を受けますので、お勧めです。
2008年11月05日 (水) 00:44 | 編集
経済の関係の本はあまり読まないのですが、この本は面白かったです。
100円ショップでは、なぜ、通常価格より格安なのかとか、携帯電話の料金体系がなぜあんなに複雑なのかとか、はたまた、タイトルにもあるスターバックスでは、ショートでなく、なぜグランデを買った方が良いかなど。
個々に原価を積み上げて、丁寧に解説されています。

100円ショップでは、なぜ、通常価格より格安なのかとか、携帯電話の料金体系がなぜあんなに複雑なのかとか、はたまた、タイトルにもあるスターバックスでは、ショートでなく、なぜグランデを買った方が良いかなど。
個々に原価を積み上げて、丁寧に解説されています。

2008年11月03日 (月) 23:55 | 編集