2008年04月30日 (水) 23:24 | 編集
今年1月に公開した英語多読者向け図書館・書店マップver.2ですが、おかげさまで、4月29日で3000を越えました。
新年度となり、人の移動があったことも原因の一つと思います。
今後も、このマップを使って便利だと思われる方は、近くに英語多読者向けの図書館・書店があれば、ぜひとも、登録いただければ幸いです。
新年度となり、人の移動があったことも原因の一つと思います。
今後も、このマップを使って便利だと思われる方は、近くに英語多読者向けの図書館・書店があれば、ぜひとも、登録いただければ幸いです。
2008年04月29日 (火) 22:33 | 編集
久しぶりの"Who Was"シリーズです。
今回は、Jazz界の大御所のLouis Armstrongです。
ニュー・オリンズに生まれ、いたずらで発砲したことで少年院に送られたLouisですが、そこで、音楽に出会い、以後、Jazzのコルネット奏者、後にトランペット奏者として活躍することになります。
LouisはJazzという音楽を通して、白人も、黒人も一緒に楽しんだらよいということをアメリカ社会にもたらしました。

今回は、Jazz界の大御所のLouis Armstrongです。
ニュー・オリンズに生まれ、いたずらで発砲したことで少年院に送られたLouisですが、そこで、音楽に出会い、以後、Jazzのコルネット奏者、後にトランペット奏者として活躍することになります。
LouisはJazzという音楽を通して、白人も、黒人も一緒に楽しんだらよいということをアメリカ社会にもたらしました。

2008年04月28日 (月) 23:09 | 編集
今年の1月末に公開した「英語多読者向け図書館・書店マップVer.2」を久しぶりにバージョンアップしました。
今回の変更点は、マップ右側に、最新投稿5スポットのリストを追加しました。リストのスポット名をクリックすれば、クリックしたスポットがマップに表示されます。
まだまだ、機能的には不足していますが、少しずつ充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
「英語多読者向け図書館・書店マップVer.2」
今回の変更点は、マップ右側に、最新投稿5スポットのリストを追加しました。リストのスポット名をクリックすれば、クリックしたスポットがマップに表示されます。
まだまだ、機能的には不足していますが、少しずつ充実させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
「英語多読者向け図書館・書店マップVer.2」
2008年04月27日 (日) 15:44 | 編集
世界各地で北京オリンピックの聖火に関して、いろいろとトラブルが起きていますが、Oxford Factfilesの"The Olympic Games"を読みました。
ギリシャの古代オリンピックの由来、そして、フランス人の呼びかけで現代オリンピックが1800年末から始まりました。
中盤は、陸上、体操、水泳、スキー、スケートなどで活躍した選手の紹介があります。
また、オリンピック開催地になるための条件なども説明されています。
これで、やっと昨年1月にSEGブックショップで買ったOxford Factfiles"レベル3シリーズの12冊は読了しました。

ギリシャの古代オリンピックの由来、そして、フランス人の呼びかけで現代オリンピックが1800年末から始まりました。
中盤は、陸上、体操、水泳、スキー、スケートなどで活躍した選手の紹介があります。
また、オリンピック開催地になるための条件なども説明されています。
これで、やっと昨年1月にSEGブックショップで買ったOxford Factfiles"レベル3シリーズの12冊は読了しました。

2008年04月26日 (土) 12:34 | 編集
2008年04月25日 (金) 20:27 | 編集
アメリカの人種差別問題の解決に努力したMartin Luther King氏の伝記です。奴隷制度や人種差別の歴史もコンパクトにまとまっています。
King氏の"I have a dream,"ではじまる有名なスピーチは、大学のESSのレシテーションコンテスト(有名なスピーチを暗記して行うスピーチ)の題材にもなりました。もう少しKing氏に関しては、読んでみたいと思います。

King氏の"I have a dream,"ではじまる有名なスピーチは、大学のESSのレシテーションコンテスト(有名なスピーチを暗記して行うスピーチ)の題材にもなりました。もう少しKing氏に関しては、読んでみたいと思います。

2008年04月24日 (木) 23:15 | 編集
今日から、スーパードラマTVで、木曜21時から、"Ugly Betty"が始まりました。
ちょっと、晩の9時という時間なので、毎週観ることは難しいと思いますが、なるべく観てみようと思います。
初回は、出版界で働くことになったBettyですが、上司の意地悪にもめげず、卓越したアイディアで次第に仕事をうまくこなすという話でした。
このUgly Bettyを使って英語の学習をしてみたい方は、以下のかめっさんのウェブをご覧願います。Ugly Bettyを使ったリスニングのコツの説明があります。
「海外ドラマ聴き取り挑戦!」
ちょっと、晩の9時という時間なので、毎週観ることは難しいと思いますが、なるべく観てみようと思います。
初回は、出版界で働くことになったBettyですが、上司の意地悪にもめげず、卓越したアイディアで次第に仕事をうまくこなすという話でした。
このUgly Bettyを使って英語の学習をしてみたい方は、以下のかめっさんのウェブをご覧願います。Ugly Bettyを使ったリスニングのコツの説明があります。
「海外ドラマ聴き取り挑戦!」
2008年04月23日 (水) 20:30 | 編集
早坂昌彦氏、石塚秀俊氏、前岨博氏の「そのブログ!「法律違反」です」を読みました。
最近のインターネットの普及で、ウェブ、ブログ、SNSなど、個人がいろいろとネットで情報を公開する時代になりました。有名人の写真を勝手にブログに載せていい?とか、料理の盛りつけは著作物か?とか?など、著作権、知的財産権、特許などに関する質問に解説を加えながら答えています。
著作権関係は、身近な話で面白かったのですが、特許の話はあまり自分に関係がないので、ちょっと読むのに、疲れましたが。
ネットで情報を公開する場合は、少しは著作権の事も知っておいた方が良いようです。
最近のインターネットの普及で、ウェブ、ブログ、SNSなど、個人がいろいろとネットで情報を公開する時代になりました。有名人の写真を勝手にブログに載せていい?とか、料理の盛りつけは著作物か?とか?など、著作権、知的財産権、特許などに関する質問に解説を加えながら答えています。
著作権関係は、身近な話で面白かったのですが、特許の話はあまり自分に関係がないので、ちょっと読むのに、疲れましたが。
ネットで情報を公開する場合は、少しは著作権の事も知っておいた方が良いようです。

2008年04月22日 (火) 23:42 | 編集
またまた、愛知県小牧市立図書館から相互貸借で借りたMarvin Redpostシリーズです。
Nickの誕生会に招待されたMarvinはNickたちとNickの家の裏庭で寝ました。なかなか、寝付けなかったMarvinでしたが、空飛ぶ誕生ケーキを夢見たような気がしました。
翌週、MarvinのクラスにJoeという転校生がやってきました。過去の大統領の名前を言えなかったり、毎日、同じ服を着てきたり、Joeはなぞの転校生でした。皆からからかわれるJoeに、Marvinは話しかけたりしますが・・・。
このMarvin Redpostもラストが良かったです。

Nickの誕生会に招待されたMarvinはNickたちとNickの家の裏庭で寝ました。なかなか、寝付けなかったMarvinでしたが、空飛ぶ誕生ケーキを夢見たような気がしました。
翌週、MarvinのクラスにJoeという転校生がやってきました。過去の大統領の名前を言えなかったり、毎日、同じ服を着てきたり、Joeはなぞの転校生でした。皆からからかわれるJoeに、Marvinは話しかけたりしますが・・・。
このMarvin Redpostもラストが良かったです。

2008年04月21日 (月) 22:07 | 編集
数カ月ぶりに愛知県小牧市立図書館から相互貸借で借りたMarvin Redpostシリーズを読みました。
久しぶりに読んでみると、楽に読めますね。そばをつるつる食べるように一気に読めてしまい、ものすごくうれしくなります。
このシリーズは小学3年生の子供の学校生活を生き生きと描いた物語ですが、大人が読んでも楽しめます。本当にSacharは、子供の心を描くのがうまい!
さて、今回のMarvin Redpostですが、今週、Marvinが通う学校では服に関する行事がありました。服にマッチしない靴下をはいてくる日、バケーションで買ってきたTシャツを着てくる日、昨日は帽子をかぶってくる日、そして、今日は、穴のあいた服を着てくる日です。

久しぶりに読んでみると、楽に読めますね。そばをつるつる食べるように一気に読めてしまい、ものすごくうれしくなります。
このシリーズは小学3年生の子供の学校生活を生き生きと描いた物語ですが、大人が読んでも楽しめます。本当にSacharは、子供の心を描くのがうまい!
さて、今回のMarvin Redpostですが、今週、Marvinが通う学校では服に関する行事がありました。服にマッチしない靴下をはいてくる日、バケーションで買ってきたTシャツを着てくる日、昨日は帽子をかぶってくる日、そして、今日は、穴のあいた服を着てくる日です。

2008年04月19日 (土) 00:01 | 編集
久しぶりにRoald Dahlを読みました。今回は、巨人(The BFG:The Big Friendly Giant)が出てくる話です。
女の子のSophieが、ある深夜、眠れないので、外に出てみると、なんと巨人が近づいてくるではありませんか。Sophieに見つかった巨人は、Sopheをつかんで、巨人の国へ。
巨人の国には、恐ろしい人喰い巨人達が。SophieとThe BFGの間の温かい関係が良かったです。
しかし、巨人達の話す英語はすごく読みにくいので、ここは、飛ばし読みをしました。
女の子のSophieが、ある深夜、眠れないので、外に出てみると、なんと巨人が近づいてくるではありませんか。Sophieに見つかった巨人は、Sopheをつかんで、巨人の国へ。
巨人の国には、恐ろしい人喰い巨人達が。SophieとThe BFGの間の温かい関係が良かったです。
しかし、巨人達の話す英語はすごく読みにくいので、ここは、飛ばし読みをしました。

2008年04月18日 (金) 00:46 | 編集
今野浩さんの「金融工学の挑戦」を読みました。自分は土木技術者なので、経済関係の本はよく分かりませんが、それなりに楽しめました。バブルの頃、大学の工学部を出て、証券会社に入ったという話を聞いたことがあります。
この本を読んでみると、難しい数式をきちんと理解したわけではありませんが、力学などで使う偏微分方程式が出てきたりします。
今日、昼休みに読み終わったのですが、偶然、夕方、職場にハイブリット証券のお誘いの電話がありましたが、さすがに株式投資するほど、金銭的に余裕はありません。

この本を読んでみると、難しい数式をきちんと理解したわけではありませんが、力学などで使う偏微分方程式が出てきたりします。
今日、昼休みに読み終わったのですが、偶然、夕方、職場にハイブリット証券のお誘いの電話がありましたが、さすがに株式投資するほど、金銭的に余裕はありません。

2008年04月16日 (水) 23:46 | 編集
久しぶりにケーブルテレビのLaLaTVで放送されている"Gilmore Girls"を英語音声のみで観ました。
Gilmore親娘のマシンガン・トークは、あのスピードにさえ、慣れてしまえば、多分、ストーリーは終えるのではと思います。
今回は、ローリーの高校でのディベート大会の話が前半に出てきますが、ローリーの友人がwpmという話をします。Words Per Minutesは読書で1分間に何語読むことができるかということですが、ディベートで、WPMをあげるとは、制限時間内に多くのことを主張するため、1分間にどれだけ多くのことをしゃべったかを表します。
さすがに、今日は、集中力がとぎれて、1時間でなく、45分程度で今日はドロップアウトしましたが、なるべく、これから、毎週、観てみたいと思いました。
http://www.lala.tv/programs/gilmore/index.html
Gilmore親娘のマシンガン・トークは、あのスピードにさえ、慣れてしまえば、多分、ストーリーは終えるのではと思います。
今回は、ローリーの高校でのディベート大会の話が前半に出てきますが、ローリーの友人がwpmという話をします。Words Per Minutesは読書で1分間に何語読むことができるかということですが、ディベートで、WPMをあげるとは、制限時間内に多くのことを主張するため、1分間にどれだけ多くのことをしゃべったかを表します。
さすがに、今日は、集中力がとぎれて、1時間でなく、45分程度で今日はドロップアウトしましたが、なるべく、これから、毎週、観てみたいと思いました。
http://www.lala.tv/programs/gilmore/index.html
2008年04月13日 (日) 18:47 | 編集
今日は、肌寒い日でしたが、高岡市内の古城公園にて、外国の方々と花見を楽しみました。
桜の下、ビールを頂き、つまみを食べながら、ドラマや映画や旅行の話などいろいろと英語で雑談して、参加された外国の方々も美しい桜を見ることができて良かったようです。
午後に小雨がパラパラ降ってきましたので、そこで、お開きになりました。
海外ドラマのシャドウイングのおかげで、外国の方同士の話も少し分かるようになってきたようですが、今後の課題としては、まだ、英語を考えながらしゃべっているので、もう少し自然に英語が出てくるようになれば良いなと思いました。
とにかく、久しぶりに外国の方々としゃべる良い機会に恵まれて、参加して本当に良かったと思います。

桜の下、ビールを頂き、つまみを食べながら、ドラマや映画や旅行の話などいろいろと英語で雑談して、参加された外国の方々も美しい桜を見ることができて良かったようです。
午後に小雨がパラパラ降ってきましたので、そこで、お開きになりました。
海外ドラマのシャドウイングのおかげで、外国の方同士の話も少し分かるようになってきたようですが、今後の課題としては、まだ、英語を考えながらしゃべっているので、もう少し自然に英語が出てくるようになれば良いなと思いました。
とにかく、久しぶりに外国の方々としゃべる良い機会に恵まれて、参加して本当に良かったと思います。

2008年04月11日 (金) 00:45 | 編集
TOEIC TEST英語学習ダイアリーの記録によれば、平成20年3月の英語のトレーニング時間は以下の通りでした。
Listening /Speaking Reading/Writing Total
33時間45分 10時間00分 43時間45分
リスニングでは、"The West Wing"のエピソード8の通勤時の車中シャドウイングが中心です。
リーディングでは、児童書では、Frances Hodgson Burnettの"A Little Princess"、Dick King-Smithの"The Water Horse"など、Oxford Bookworms Factfilesより、2冊、あと、富山市立図書館とやま市民交流会館図書サービスコーナーから借りた絵本を何冊か読みました。

Listening /Speaking Reading/Writing Total
33時間45分 10時間00分 43時間45分
リスニングでは、"The West Wing"のエピソード8の通勤時の車中シャドウイングが中心です。
リーディングでは、児童書では、Frances Hodgson Burnettの"A Little Princess"、Dick King-Smithの"The Water Horse"など、Oxford Bookworms Factfilesより、2冊、あと、富山市立図書館とやま市民交流会館図書サービスコーナーから借りた絵本を何冊か読みました。
2008年04月07日 (月) 01:20 | 編集
まだまだ、肌寒い日が続きますが、やっと富山にも春が来たようです。
写真は、自宅近くの富山市の富岩運河の桜です。夕暮れ時なので、少し暗いのが残念ですが・・・。
日中、愛犬の散歩に出ていたとき、ジョギングや散歩する人、ここでバーベキューする人で賑わっていました。
来週は、もしかしたら、高岡市の古城公園で知り合いと花見をするかも。
しかし、やはり、桜はきれいですね。

写真は、自宅近くの富山市の富岩運河の桜です。夕暮れ時なので、少し暗いのが残念ですが・・・。
日中、愛犬の散歩に出ていたとき、ジョギングや散歩する人、ここでバーベキューする人で賑わっていました。
来週は、もしかしたら、高岡市の古城公園で知り合いと花見をするかも。
しかし、やはり、桜はきれいですね。

2008年04月06日 (日) 15:01 | 編集
2008年04月05日 (土) 22:11 | 編集
著者の武田邦彦さんは、最近、テレビで、「ペットボトルなどはリサイクルせずに燃せばよいのですよ」という発言をされていたので、この本を買ってみました。
読んでみると、衝撃的な話が次々に出ています。ペットボトルはリサイクルしているのではなく、リサイクルしたことにしている。そうすれば、いろいろと補助金などもらえるなど。また、チリ紙交換屋がなくなったくだりもショッキングでした。
役所のいろいろな統計はときどきいいかげんなことがあるようですが、ここまでひどいと。マスコミのやらせや、どこかの賞味期限などより、全国的な話なので、罪が重いかも。
何か、ゴミの分別回収がむなしくなって来ますね。
おりしも、自分が住んでいる地域は、4月からスーパーなどのレジ袋が1枚5円と有料になり、マイ・バック運動が展開されています。ペットボトルを減らすには、マイ・ボトル運動が必要かも。コンビニには、多種多様の自販機形のドリンク・バーを設置しておけばよいのでしょう。

読んでみると、衝撃的な話が次々に出ています。ペットボトルはリサイクルしているのではなく、リサイクルしたことにしている。そうすれば、いろいろと補助金などもらえるなど。また、チリ紙交換屋がなくなったくだりもショッキングでした。
役所のいろいろな統計はときどきいいかげんなことがあるようですが、ここまでひどいと。マスコミのやらせや、どこかの賞味期限などより、全国的な話なので、罪が重いかも。
何か、ゴミの分別回収がむなしくなって来ますね。
おりしも、自分が住んでいる地域は、4月からスーパーなどのレジ袋が1枚5円と有料になり、マイ・バック運動が展開されています。ペットボトルを減らすには、マイ・ボトル運動が必要かも。コンビニには、多種多様の自販機形のドリンク・バーを設置しておけばよいのでしょう。

2008年04月04日 (金) 22:47 | 編集
2008年04月03日 (木) 21:47 | 編集
おんぼろボートでタラを釣るためにBurt Dowは漁に出ました。いろいろと舟で回ってみますが、釣果は思わしくありません。
突然、釣り針が何かに引っかかり・・・。
絵本ですが、手強いと思いました。いろいろな擬態語、擬声語が出てきますので、多分、読み聞かせや音読すると面白いのではと思います。
YL 4.5 語数3,400語 所蔵館:富山市立図書館 とやま市民交流館 図書サービスコーナー

突然、釣り針が何かに引っかかり・・・。
絵本ですが、手強いと思いました。いろいろな擬態語、擬声語が出てきますので、多分、読み聞かせや音読すると面白いのではと思います。
YL 4.5 語数3,400語 所蔵館:富山市立図書館 とやま市民交流館 図書サービスコーナー

2008年04月01日 (火) 22:44 | 編集
グリム童話のThe Frog Prince Or Iron Henryを読みました。
とある国の王女が大切にしていたボールが、井戸に落ちました。大切なボールをなくして、泣いていた王女のところにカエルが現れました。もし、無くしたボールを見つけたら、カエルの望みを叶えるという約束を、王女はしましたが・・・。
久しぶりに童話を読んでみましたが、なかなか、心温まるものですね。

とある国の王女が大切にしていたボールが、井戸に落ちました。大切なボールをなくして、泣いていた王女のところにカエルが現れました。もし、無くしたボールを見つけたら、カエルの望みを叶えるという約束を、王女はしましたが・・・。
久しぶりに童話を読んでみましたが、なかなか、心温まるものですね。
