2007年08月01日 (水) 23:08 | 編集
7月26日の愛知県図書館での多読講演会の前に、図書館の洋書コーナーを見てまいりました。 ペンギンリーダーズを中心に英語多読本が300冊ほどあります。場所は3階のティーンズコーナーです。このコーナーの本を全部読むと数百万語行きそうです。無料で多読ができるこの環境はすばらしいです。
同じく、3階の奥のほうには、文学のペーパーバックもありました。多読本で、英語の多読の除草をした後は、本格的にこのようなペーパーバックを読むことにチャレンジできそうです。
ここにくれば、この県図書館のみでなく、相互貸借制度により、愛知県内の公立図書館のみならず、岐阜県内、三重県内の県・市町村立図書館の図書も気軽に借りることができるようです。
ますます、愛知県の図書館事情は、タドキストにとって、うらやましい環境です。
愛知県図書館のウェブ
愛知県図書館の相互貸借について
多読用GRのコーナーの状況1
多読用GRのコーナーの状況2
一般の洋書のコーナー
同じく、3階の奥のほうには、文学のペーパーバックもありました。多読本で、英語の多読の除草をした後は、本格的にこのようなペーパーバックを読むことにチャレンジできそうです。
ここにくれば、この県図書館のみでなく、相互貸借制度により、愛知県内の公立図書館のみならず、岐阜県内、三重県内の県・市町村立図書館の図書も気軽に借りることができるようです。
ますます、愛知県の図書館事情は、タドキストにとって、うらやましい環境です。
愛知県図書館のウェブ
愛知県図書館の相互貸借について


