2006年10月27日 (金) 22:46 | 編集
最近、富山が全国ニュースの話題にあがっています。
ひとつは、富山県内の高岡南高校で、必修の世界史を教えなかったという事件です。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061024/959.html
富山県には東大など有名大学へ多数進学する御三家と呼ばれる高校があります。それは、富山高校、富山中部高校、高岡高校です。ちなみに数年前、ノーベル賞を受賞された田中耕一さんは、富山中部高校の出身です。
今回の必修科目の単位が不足した高校は、これら御三家につぐ高校で何とか、有名大学への進学率を高めようと躍起になっていたのかなという気がします。
自分も高校時代、2年のとき世界史の授業は、カタカナの名前に悩まされ、日本史は難しい漢字に悩まされ、 結局、3年のとき社会は地理を選びました。
世界史、日本史など、あまり、自分の受験に関係ない授業は別の教科をこっそりとやっていましたね。
話は変わって、ウチの近所の富山市内の立奥田北小学校から全国で初めて小学生が特許取得という話を新聞で読んで、びっくりしました。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061025/992.html
今どきの子供でも、こんなに頑張る子供がいるのだと思い、こちらは頼もしいと思いました。この小学生にとっては、発明品を考えるのが、多分、テレビゲームをやるように楽しいのでしょうね。
ひとつは、富山県内の高岡南高校で、必修の世界史を教えなかったという事件です。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061024/959.html
富山県には東大など有名大学へ多数進学する御三家と呼ばれる高校があります。それは、富山高校、富山中部高校、高岡高校です。ちなみに数年前、ノーベル賞を受賞された田中耕一さんは、富山中部高校の出身です。
今回の必修科目の単位が不足した高校は、これら御三家につぐ高校で何とか、有名大学への進学率を高めようと躍起になっていたのかなという気がします。
自分も高校時代、2年のとき世界史の授業は、カタカナの名前に悩まされ、日本史は難しい漢字に悩まされ、 結局、3年のとき社会は地理を選びました。
世界史、日本史など、あまり、自分の受験に関係ない授業は別の教科をこっそりとやっていましたね。
話は変わって、ウチの近所の富山市内の立奥田北小学校から全国で初めて小学生が特許取得という話を新聞で読んで、びっくりしました。
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061025/992.html
今どきの子供でも、こんなに頑張る子供がいるのだと思い、こちらは頼もしいと思いました。この小学生にとっては、発明品を考えるのが、多分、テレビゲームをやるように楽しいのでしょうね。
2006年10月24日 (火) 22:30 | 編集
先日、レイトショーでニコラス・ケイジ主演のワールド・トレード・センターを観てきました。
この夏にも、9月11日テロ関連のユナイテッド93を観ました。以下、ネタばれあります。
この夏にも、9月11日テロ関連のユナイテッド93を観ました。以下、ネタばれあります。
2006年10月23日 (月) 00:53 | 編集
ザ・ホワイト・ハウス(The West Wing)のDVDは、現在、1万円以上で売っていますが、アマゾンで2千円代のものを発見。
早速、富山市内のDVD販売店を物色しましたが、The West Wingの高い方のDVD自体がありません。
家に帰って、もう一度アマゾンをチェックしてみたら、今年の12月発売予定で、現在、予約受付中とのことです。慌て者のジェミニでした。
これまで、Ally Mcbeal、Charmedなどのボックスセットは大体6千円余りでしたが、このThe West Wingは、シーズン1前半の12話のエピソードが入って2615円って破格の値段だと思います。
発売されたら、すぐ買おうと思います。

早速、富山市内のDVD販売店を物色しましたが、The West Wingの高い方のDVD自体がありません。
家に帰って、もう一度アマゾンをチェックしてみたら、今年の12月発売予定で、現在、予約受付中とのことです。慌て者のジェミニでした。
これまで、Ally Mcbeal、Charmedなどのボックスセットは大体6千円余りでしたが、このThe West Wingは、シーズン1前半の12話のエピソードが入って2615円って破格の値段だと思います。
発売されたら、すぐ買おうと思います。

2006年10月18日 (水) 21:47 | 編集
2006年10月14日 (土) 22:46 | 編集
今日は、毎週参加している富山英語クラブ主催の秋の国際交流イベントである陶芸ツアーへ行って来ました。
秋晴れの中、午前中は陶芸、午後からは滝を見るため、往復2時間のハイキングでした。
各自、思い思いの陶芸を作りましたが、外国の方は、日本人より独創的なモノを作っていたような気がします。
午後からの岩室の滝までのハイキングはちょっと疲れましたが、滝のすばらしさに疲れも吹っ飛びました。
参加した皆が喜んだ今回の陶芸ツアーでした。
しかし、いつもながら、自分はあまり英語をしゃべることができないなと痛感しました。


2006年10月09日 (月) 00:33 | 編集
2006年10月04日 (水) 23:36 | 編集
2006年10月03日 (火) 20:09 | 編集
TOEIC TEST英語学習ダイアリーの記録によれば、平成18年9月の英語のトレーニング時間は以下の通りでした。

Listening /Speaking Reading/Writing Total
26時間30分 43時間15分 69時間45分
9月24日のTOEIC対策として、"English Grammar In Use"を1回やり終わりました。
ました。また、多読では400万語達成しました。
リスニングは逆にCharmedのディクテーションはお休みして、これのリスニング、シャドウイングに取り組みました。
この1ヶ月で感じたことは、富山英語クラブで使っている「英単語・熟語ダイアローグ1800」のシャドウイングがあまり音読しなくても、以前より楽にできるようになりました。
10月からは再びディクテーション中心のトレーニングをします。

Listening /Speaking Reading/Writing Total
26時間30分 43時間15分 69時間45分
9月24日のTOEIC対策として、"English Grammar In Use"を1回やり終わりました。
ました。また、多読では400万語達成しました。
リスニングは逆にCharmedのディクテーションはお休みして、これのリスニング、シャドウイングに取り組みました。
この1ヶ月で感じたことは、富山英語クラブで使っている「英単語・熟語ダイアローグ1800」のシャドウイングがあまり音読しなくても、以前より楽にできるようになりました。
10月からは再びディクテーション中心のトレーニングをします。